5434件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

なお、審査過程で、児童手当等支給事務費に関し、子育て応援給付金の申請が必要な世帯への周知について、保健所費保健所健康づくり費に関して、各保健センターのレイアウトについて、債務負担行為補正中、スクールバス運行業務委託料令和4年度分に関し、運行業務の考え方について、ICT支援員業務委託料令和4年度分に関し、支援員配置予定について等、種々、質疑が交わされました。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

そして、PDCAのC(チェック)、成果ということで、簡単に言いますと、目標世帯数をつくっておきまして、そこに実際に定住した世帯数が出ています。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

中間報告を受けていまして、今現在、検討している内容でございますが、防災、近辺施設、インフラなどを考慮した候補地の選定、今後の人口減少を見据えた入居者戸数設定建て替え団地入居者建て替え後の団地に入居希望すると想定した最低限の戸数設定あと整備方針住戸タイプということで、建て替え前の団地世帯戸数により、どういった間取りがいいのかということで、今、算定をしている状況です。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

調査は昨年10月、対象として抽出した世帯にいた10歳以上の約19万人を対象に実施されました。 調査結果のうち家事関連時間においては、6歳未満の子どもがいる夫婦のうち、夫が家事育児に費やす時間が過去最長の1日当たり1時間54分となりました。前回調査の2016年から31分増えました。ただ、妻は7時間28分であり、夫は妻の約4分の1の時間にとどまっています。

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

議案第89号専決処分承認を求めることについては、国の電力・ガス・食料品等価格高騰対策に伴い、住民税非課税世帯等に対する緊急支援給付金を速やかに支給するため、給付金支給に要する経費について、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、10月12日付で令和4年度一般会計補正予算を専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものであります。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

食料品はもとより、燃料価格高騰影響を最も受けやすい冬の季節に向けて、子育て世帯へぬくもりある事業に感謝と期待の声が寄せられております。 会派としても、給食費無償化については、予算要望に長きにわたり掲げていた点でもあり、公明党としては立党当初から大衆福祉を掲げ、教科書の無償配付を実現してきた歴史もあります。

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

非課税世帯方々への給付金でありますとか、生産資材費高騰に伴う農業者の皆様への支援でありますとか、学校給食費高騰分支援でありますとか、さらには運送事業者方々への支援、市民の方向けへはプレミアム商品券の発行などの策を行っておるところでございます。 今後とも、必要な支援、それを効果的に行っていくことが必要であると考えております。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

まず、住まいに関する支援についてですが、転入世帯子育て世帯に対しての住宅取得支援や、民間賃貸住宅家賃助成、三世代同居・近居及び引っ越しへの支援を実施し、移住定住を促進しています。支援制度があることが、最終的な移住の決め手となったという移住者の声も多くあり、事業内容が高く評価されていると感じた次第であります。 次に、子育て支援についてであります。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

なお、審査過程で、物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援事業費に関し、住宅断熱改修工事への補助率について、子育て環境整備費に関し、ベビーファースト運動実施機関について、民間放課後児童クラブ補助事業費に関し、民間放課後児童クラブ現状について、健康増進事業費に関し、若年がん患者在宅療養支援事業について、母子保健推進活動費に関し、来年度以降のインフルエンザワクチン接種児童に対する助成について、新型コロナウイルスワクチン

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援事業について伺います。 今定例会に3億9,600万円の歳出予算が提案されています。対象世帯は65歳以上の高齢者のみで構成されている世帯、障がい者世帯、ひとり親世帯、生活保護及び支援給付受給世帯の約2万5,000世帯、給付額は、光熱費世帯当たり1万5,000円、断熱改修工事等実施世帯上限5万円です。

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

こちらは、令和3年度に、10年ぶりに、IP告知システムといいますか、IPの電話のほうですけれども、新規にさせていただきまして、こちらのほうのIP告知システムの機器の加入世帯なんですが、1,558世帯、加入率が75%ということになってございます。また、併せて地デジ放送配信システムのほうですが、213世帯が登録しているということでございます。 

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

このことから、支援には庁内連携会議で検討している部局間協奏による既存の行政サービスに加え、国が関与する施策として、当事者同士情報交換を行うことができるヤングケアラー支援体制強化事業ヤングケアラーがいる世帯家事育児等を直接支援する子育て世帯訪問支援臨時特例事業について、恒久的に予算措置を講じるよう、先月23日に市長が厚生労働省宛て直接要望したところであります。 

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

非課税世帯、子育て世帯への水道料金を引き下げてはどうかということです。物価高騰対応生活支援飼料高騰緊急対策などとして、国及び村単独議案が提出されています。 そこで、非課税世帯子育て世帯水道料金の引下げを物価高騰分として対応してはどうか伺います。財源は財政調整基金10億3,000万円から対応できると考えます。考えを伺います。 ○議長(吉田好之君) 産業建設課長